おくつき? [散策]

夫と散策の途中、立ち寄った墓地でのこと。
(散歩で墓地に立ち寄るって。。。(笑))

「〇〇家の墓」とか、「〇〇家先祖代々」と書いてある墓石の中に、
時々あったのが、
IMG_3538.jpg
「奥城」

IMG_3539.jpg
「奥津城」

IMG_3540.jpg
「奥都城」

苗字の後にこういう文字が入っていました。
なんだろう???

調べてみたら、
全部「おくつき」と読み、大昔はえらい人のお墓に使っていたようですが、
今は、神道のお墓に使うのです。
神道の場合、亡くなった人を供養するためではなく、
神様として祀るためにお墓を作るそうです。

周りに川や海がある場合は奥津城、無い場合は奥都城とした時期もありますが、
最近では、あまり関係なくどれかを付けるみたいです。

夫は、仲間に歴史あるお墓の専門家もいるので、
板碑を探したり、古い古いお墓を探したりするために、
由緒ありげなお寺やその墓地に興味を持ち、立ち寄ります。

今回は、こんな板碑を見つけて悦に入っていました。。。
IMG_3534.jpg

私は墓地なんか最初、気味が悪くてイヤだったのですが、
今は、慣れてしまってけっこう平気になりました(笑)

ここを出るときに、改めて門を見ると、
IMG_3541.jpg
なるほど、こういう墓地だったのですね。


この年になっても、知らなかったことはたくさんあるもんです。
nice!(4)  コメント(3) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。